カフカ「変身」を舞城王太郎が書くと、どうなるか?・・・。純文学らしさは文体・語り口に左右される。

舞城王太郎は何回か芥川賞の候補になっているし、2003年には「阿修羅ガール
で第16回三島由紀夫賞も受賞している。文学系の小説家なのだが、いかんせん
その文体・語り口・描写は芥川賞の選考では素直には受け入れてもらえないらしい。

阿修羅ガール」は好きな小説のひとつだが、
純文学という殻をかぶったような保守的な環境では、この時代にこびた作品と思われるのでしょう、きっと。
この文体・語り口は文学村には受け入れてもらえないのでしょうね。 残念!

そんなわけで、文学作品が文体・語り口・描写によって、
どんなふうに文学賞の選考者に受け入れられるか、受け入れられないか を具体例で書いてみようかと思った。
なぜ、読者に受け入れられたか? じゃないのかって?

では、さっそく
「カフカ「変身」を舞城王太郎が書いてみると」
書き出し部分のみ 私が勝手に舞城王太郎氏の文体を真似て書きました。

朝、目がさめると、寝床の中のたくさんの足が私の意志とはうらはらに
ぴくぴく動いている。
なに、このグロテスクな私。
もどれ。
とか言ってももどるもんじゃない、この形。
昨日のお酒のせい?
酔わせてお持ち帰りしようとする佐野のこんたんが
見えすいているんだよ、とか言っても夢から覚めてくれるわけじゃない。
夢? 夢にしちゃこの足の痛み、リアル。
顔を上げると褐色の腹。
もうこんな姿、いくねえよ。なにこれなんて、半端ない洗礼、まじありえない転生。

Follow me!